へやみけ

トップ > 令和2年7月> 27日

共用部分の範囲及び管理費用の明確化

2020年7月27日「月曜日」更新の日記

2020-07-27の日記のIMAGE
管理組合は、マンションの快適な居住環境を確保するため、あらかじめ、共用部分の範囲及び管理費用を明確にし、トラブルの未然防止を図ることが重要である。特に、専有部分と共用部分の区分、専用使用部分と共用部分の管理及び駐車場の使用等に関してトラブルが生じることが多いことから、適正な利用と公平な負担が確保されるよう、各部分の範囲及びこれに対するマンションの区分所有者等の負担を明確に定めておくことが望ましい。
(1)明確にすべき内容の例としては、次の事項が挙げられます。
イ.給排水設備の維持・修繕・取替えの責任区分等について
口.本来、共用部分とされるべき管理人室、屋内駐車場、トランクルーム、ピロティ部分等について(2)専用使用部分とは、専用庭やバルコニーのように、特定の区分所有者が、共用部分等の一部を特定の目的のために、排他的に使用できる部分を専用使用部分といいます。また、専用使用部分を使う権利のことを専用使用権といいます。
専用使用権には、以下のようなものがあります。
イ.専用庭使用権
ロ.バルコニー使用権
専用使用部分の負担例
専用庭の植栽の薬剤散布や剪定
ルールの詳細は、管理組合で決めることとなりますが、例えば、原則として、日常的に専用使用している庭の除草や低木の手入れはその使用者が行い、高木や庭全体を囲っている部分は管理組合の植栽管理とすることなどが考えられます。
専用使用部分に関するトラブルの例
○バルコニーに勝手に物置を設望すること
○専用庭を勝手に駐車場に変更すること

賃貸物件の共用部分でやっていいこと、悪いこと15選

 賃貸物件の共用部分は、入居者全員が使用するためのスペースであり、清潔かつ快適な環境を維持することが必要です。しかし、一部の行為は許されず、他の入居者に迷惑をかけることがあります。
金山で賃貸物件を探すならアロックホーム!
1.ゴミの分別と処理

 共用部分には、ごみ置き場があります。入居者は、指定された場所にゴミを捨て、分別をすることが必要です。ペットボトルや缶、紙類などは、それぞれ指定された容器に分別し、出す必要があります。また、粗大ごみは指定の日に申し込みをして出すことが必要です。ゴミが散乱していると、衛生面で問題が生じるため、必ず清掃するようにしましょう。

2.共用部分の清掃

 共用部分は、誰でも利用するため、清潔を保つことが必要です。共用部分は、入居者全員の責任で管理されているため、自分が使った後に、必ず掃除をするように心がけましょう。定期的な掃除は、共用部分を綺麗に保ち、他の入居者に迷惑をかけず、快適な空間を提供することにも繋がります。

3.騒音の注意

 共用部分では、他の入居者に迷惑をかけることがないよう、騒音には十分注意する必要があります。特に、夜間や早朝は静かに過ごすように心がけましょう。また、子供やペットがいる場合は、騒音についても注意する必要があります。

4.掲示物の管理

 共用部分には、お知らせや掲示物が掲示されることがあります。入居者は、掲示物の内容を把握し、必要な情報を入手することが必要です。また、掲示物の管理も重要です。不要なものは早めに撤去し、新たな掲示物は管理会社に許可を得た上で掲示しましょう。

5.共用部分の改修工事

 共用部分の改修工事は、入居者全員に影響を与えるため、慎重に実施する必要があります。改修工事を行う場合は、あらかじめ入居者に通知し、作業が始まる前に工事内容やスケジュールなどを詳しく説明することが大切です。また、共用部分を利用する入居者にとっては、工事の進捗状況についても把握できるように、工事現場には情報の掲示や定期的な連絡をすることが望ましいです。

6.共用設備の利用

 共用部分には、洗濯機や乾燥機、駐輪場など、入居者が共同で利用する設備があります。設備を利用する場合は、正しく操作し、故障が発生しないように注意する必要があります。また、設備の利用時間や使用方法については、他の入居者と協力して調整することも大切です。

7.共用部分での喫煙

 共用部分での喫煙は、他の入居者に迷惑をかける可能性があるため、禁止されている場合が多いです。もし、喫煙が許可されている場合でも、他の入居者が不快に感じる場合は控えるようにしましょう。また、火の取り扱いにも十分注意することが必要です。

8.共用部分でのイベントの開催

 共用部分でのイベントの開催は、入居者同士のコミュニケーションを深めるためにも良い方法です。ただし、イベントの内容や規模によっては、他の入居者に迷惑をかけることがあるため、あらかじめ管理会社に許可を得る必要があります。また、イベントの開催によって共用部分が汚れた場合は、すみやかに清掃するようにしましょう。共用部分でのイベントの意味がいまいちつかめないと思うのですが著者もいまいちわかっていないです、、、(GPTくんの気持ちは闇の中、、、)

 以上が、賃貸物件の共用部分で許されることについての説明です。入居者は、共用部分を利用する際には、他の入居者に迷惑をかけないように、細心の注意を払う必要があります。また、管理会社やオーナーと協力して、共用部分を清潔で快適な空間に保ちましょう。

 次は、逆に共用部分で許されない行為についてです。

1.大音量での音楽や騒音

 賃貸物件の共用部分は、他の住人の迷惑にならないように注意する必要があります。例えば、大音量で音楽を聴いたり、騒いだりすることは、他の住人に迷惑をかけることになります。また、集合住宅には生活リズムが異なる住人がいるため、深夜や早朝に大きな音を出すことは、睡眠不足やストレスの原因となります。最近は誰もがイヤホンというものの存在を知っているので猶更いらだたれることがあると思います。

2.喫煙やバーベキュー

 喫煙やバーベキューは、火災や匂いの問題があるため、賃貸物件の共用部分で行うことは許されません。共用部分での喫煙やバーベキューは、火災を引き起こす危険性があるため、管理会社やオーナーから禁止されています。また、バーベキューの煙や匂いは、他の住人にも迷惑をかけることになります。上段では許可されている場合でしたがこれは許可すらされていない場合です。許可されていない場合には絶対にしてはいけません。

3.釣りや洗車

 賃貸物件の共用部分で釣りをすることは、他の住人に迷惑をかけるだけでなく、騒音や危険性もあります。また、洗車をする場合も、水や洗剤が他の住人の居住空間に入り込むことがあり、不快な環境を作ることになります。賃貸物件の共用部分での釣りとは?と思われるかもしれませんが著者も思っています。庭の池に鯉がいる設定なのかもしれません、、、

4.ゴミの放置や分別不備

 共用部分には、ゴミ置き場が設置されていますが、ゴミの放置や分別不備があると、不快な臭いや害虫の発生の原因となります。また、火災の危険性も高まります。ゴミは、分別のルールに従って正しく処理することが大切です。不快なにおいなどの環境的な問題だけでなく、「うちはちゃんと分別してるのに!」というような人間関係にもひびが入る可能性があるのでそこも考慮したうえで分別をしましょう。割れ窓理論で全員が分別していないゴミ捨て場を想像してみてください。

5.壁面への落書きやポスター貼り

 共用部分の壁面に落書きをすることは、建物の美観を損ねるだけでなく、他の住人に迷惑をかけます。また、ポスターを貼り付けることも、共用部分の美観を損ねるだけでなく、落下や破損の危険性があります。壁面の保護や美観を保つために、管理会社やオーナーからは、共用部分の壁面には何も貼り付けないように要請されています。

6.動物の散歩や飼育

 賃貸物件の共用部分で、動物の散歩をすることは、他の住人やペットに迷惑をかけることがあります。また、飼育しているペットが共用部分で暴れ回ったり、騒音を出したりすることもあります。動物を飼育する場合は、管理会社やオーナーの方針に従って、散歩や飼育をする場所を決める必要があります。

7.自転車の駐輪場所

 共用部分には、自転車の駐輪場所が設置されていますが、自転車を適当な場所に駐輪することは許されません。共用部分に自転車を置いていると、他の住人の通行の邪魔になったり、美観を損ねたりすることがあります。自転車の駐輪場所については、管理会社やオーナーから指定された場所に駐輪するように注意する必要があります。

 以上のように、賃貸物件の共用部分でやると許されないことは、他の住人に迷惑をかけたり、美観を損ねたりすることがあるため、注意が必要です。共用部分は、入居者全員が使用する場所であり、住みやすい環境を維持するためには、常に他の住人に配慮し、ルールを守ることが大切です。また、管理会社やオーナーからの指示に従い、共用部分のルールや規則を守ることが、共同生活を円滑に行うための基本です。

  しかし、こういった事項も最初にきちんと告知してもらえないと、知る由もないという場合があると思います。一般的にこう言った事項の告知は大家さんの前に不動産会社からされる場合が多いです! そこで今回私がそういった事項をきちんと告知してくれる不動産会社さんとしてご紹介しますのが、アロックホームさんです!

 アロックホームさんは地元金山に密着し、賃貸物件を取り扱っています!地元での信頼も厚く金山ではNo.1の不動産会社さんです!
  金山エリアで新生活をスタートさせるなら、アロックホームにお任せください。弊社では、金山エリアの不動産賃貸情報を豊富に取り扱っております。オンライン接客LINEでのご相談もお気軽にお問い合わせください。来店予約も簡単にできるのでお気軽にご相談ください!

このページの先頭へ