平成30年6月最新記事PICKUP!
床のリフォームにかかる費用や床材の選び方について
【床のリフォームで快適な住まいを実現する方法】
床のリフォームと聞くと、どのようなイメージを持ちますか?
床は家の中で最も目につきやすく、触れる機会も多い部分です。
そのため、床の状態は住まいの印象や快適さに大きく影響します。
しかし、床は日常的に歩いたり、家具や物を置いたりすることで、傷や汚れがつきやすく、劣化も進みやすい部分でもあります。
そこで、床のリフォームを行うことで、快適な住まいを実現する方法についてご紹介します。
<床のリフォームのメリットや必要性>
床のリフォームを行うことで、どのようなメリットがあるのでしょうか?
まず、床のリフォームは、住まいの見た目を大きく変えることができます。
床材の色や柄、質感などを変えることで、部屋の雰囲気や明るさを変えることができます。
また、床材によっては、断熱性や防音性などの機能性も向上させることができます。
例えば、カーペットやフローリングなどは、冬場に足元が冷えにくくなりますし、階下への音も軽減できます。
さらに、床のリフォームは、清潔さや衛生面も改善することができます。
古くなった床材は、傷や汚れが目立ちやすく、掃除もしにくくなります。
また、カビやダニなどのアレルギー原因物質も繁殖しやすくなります。
これらを解消することで、健康や快適さにもプラスになります。
<床のリフォームにおける床材の種類や選び方>
次に、床のリフォームにおける床材の種類や選び方についてご紹介します。
床材には様々な種類がありますが、大きく分けると以下のようなものがあります。
☆フローリング★
・木材や合板などを貼り合わせた板状の床材です。
・自然な木目や色合いが魅力的で、高級感や温かみを感じさせます。
・耐久性や耐水性に優れており、メンテナンスもしやすいです。
・種類も豊富で、無垢材や集成材、突板貼り合板などがあります。
・床暖房にも対応しています。
☆カーペット★
・繊維素材を織り込んだ布状の床材です。
・柔らかくて肌触りが良く、足元が暖かくなります。
・防音性や断熱性に優れており色や柄のバリエーションが豊富で、部屋の雰囲気を変えることができます。
・汚れや傷に弱く、カビやダニなどの発生に注意が必要です。
・掃除は掃除機やブラシなどで行いますが、定期的に専門業者によるクリーニングが必要です。
☆クッションフロア★
・ビニールや合成樹脂などを主成分とした薄いシート状の床材です。
・耐水性や耐汚染性に優れており、水回りや子供部屋などに適しています。
・柔らかくて歩きやすく、衝撃や音も吸収します。
・木目や石目などの模様が施されており、見た目も自然で美しいです。
・貼り替えもしやすく、費用も安いです。
☆タイル★
・磁器や陶器などを焼き固めた平板状の床材です。
・耐久性や耐火性に優れており、長持ちします。
・水や汚れに強く、清潔さや衛生面にも優れています。
・硬くて冷たいので、足元が冷えやすくなります。
・色や形の種類が多く、モザイクタイルなどでオリジナリティを出すことができます。
床材の選び方は、以下のようなポイントに注意してください。
☆部屋の用途や雰囲気に合わせる★
・床材は部屋の用途や雰囲気によって適したものが異なります。
・例えば、リビングや寝室などはフローリングやカーペットなどの温かみのある床材がおすすめです。
・キッチンやバスルームなどはクッションフロアやタイルなどの耐水性の高い床材がおすすめです。
☆床暖房の有無に合わせる★
・床暖房を使用する場合は、床材によっては熱による変形や劣化が起こる可能性があります。
・例えば、カーペットは熱で溶けたり燃えたりする恐れがありますし、タイルは熱で割れたり浮いたりする恐れがあります。
・床暖房に対応した床材を選ぶか、床暖房を使用しない部分に床材を貼るようにしましょう。
☆費用やメンテナンスの負担に合わせる★
・床材は費用やメンテナンスの負担によっても選び方が変わります。
・例えば、フローリングは高級感がありますが、費用も高く、傷つきやすいですし、定期的にワックスがけなどが必要です。
・クッションフロアは安価で貼り替えもしやすいですが、見た目が安っぽくなることもありますし、切れたり剥がれたりすることもあります。
<床のリフォームにかかる費用や期間の目安>
☆費用★
・床材の種類や品質、面積や形状、施工業者などによって異なりますが、一般的には1平方メートルあたり1万円から3万円程度が相場です。
・床材以外にも、下地処理や廃材処分などの費用もかかりますので、見積もりを取る際には詳細に確認しましょう。
・費用を抑える方法としては、床材の種類や品質を見直すことや、施工業者を比較することが挙げられます。
☆期間★
・床材の種類や面積、施工業者などによって異なりますが、一般的には1日から3日程度で完了します。
・床材の貼り替えだけでなく、下地処理や廃材処分などの作業も必要ですので、事前にスケジュールを確認しましょう。
・期間を短縮する方法としては、床材の種類や面積を減らすことや、施工業者の手配を早めることが挙げられます。
最新コラム!2018年6月
- 平成30年6月1日新着!
- トイレは見た目にやさしく温かみのある木の床がいい
-
- トイレは、雑念から解放され安息のひと時を過ごす空間であり、新しい発想のひらめきの場でもあるでしょう。広さだけではなく、仕上げにも十分な配慮が望まれるところです。床はタイル、壁と天井はビニル壁紙張りといった画一
- 平成30年6月2日PICKUP
- 今でも痛感
-
- 「お金を貸してくれ」と頼まれると思ったからです。そんなときに非常にお世話になったのが、親戚縁者です。できるかぎりのお金をかき集め、遠路はるばる持ってきてくれたのです。「遠くの親戚よりも近くの他人」とはいいますが
- 平成30年6月3日更新
- 換気扇が汚れない
-
- ちなみに、もし頑固な汚れがついてしまったときには、クリームクレンザーを丸めたアルミ箔やラップにつけてこすります。すると、がんこな汚れもスッキリ落ちます。さらに、IHクッキングヒーターの場合、換気扇や壁が汚れにく
- 平成30年6月4日最新情報
- まわりはまったく熱くない
-
- 現在は、エアコンがありますから、この耐えられない暑さから抜け出すためには、エアコンの温度をかなり低めに設定する必要があります。一方のIHクッキングヒーターは熱くなるのはお鍋と、その中の料理だけ。そのまわりはまっ
- 平成30年6月5日NEWS
- 「調理タイマー」機能
-
- タイマー設定できるようになっています。煮物やカレーなど長い時間かけて煮込む料理には便利な機能です。タイマーは、時間がくると電子音が鳴り、自動的にOFFになります。そのため、火が出ているわけではないので、その間に
- 平成30年6月6日新着!
- なぜお掃除が楽になるのか?
-
- 快適IHクッキングヒーターを導入されたお客様に、弊社が実施しているアンケートで、ダントッに多い感想が、「お掃除がラクになった」です。まず、IHクッキングヒーターは、トッププレートが真っ平らなので、そのままサッと
- 平成30年6月7日PICKUP
- 事故や災害が起きたとき
-
- 保険契約で想定されている事故率などとは関係なさそうです。保険を証券化した債券は、一般にキャットボンド(CAT債券)と呼ばれます。「CAT」は猫のことではありません。カタストロフィの頭の3文字です。日本では199
- 平成30年6月8日更新
- 入居者にとても有利な条件
-
- 交渉をするだけしておいて、決めるわけでもない。入居者にとても有利な条件で、条件のわりには良い物件なのに、決断力、判断力が弱いのである。商売は難しいな、とつくづく思う。クラブに入っていたせいで、社会奉仕には慣れて
- 平成30年6月9日最新情報
- 借主の所得額
-
- 所得税の税額速算表の税率30%と控除額123万円により所得税は177万円になるが、借入金の利息が100万円あれば課税所得額は900万円となる。その結果、税率20%と控除額33万円となり、税額は147万円で、30
- 平成30年6月10日NEWS
- 不動産業とコンピューター
-
- 不動産会社をみてみると、コンピューターを導入して必ずしも成功しているとは限らないようです。この根本的な原因は、経営者はコンピューターのことを知らないし、コンピューター技師は経営のことを知らないということに尽きる
- 平成30年6月11日新着!
- 不動産ホームページをいざ作らん
-
- 文科系機械オンチ中年の私は、コンピューターやインターネットがどうも苦手なのですが、そうも言っておられなくなり、インターネットのホームページに既に取り組んでいる不動産会社に勉強に行って参りました。そこは比較的早い
- 平成30年6月12日PICKUP
- インターネットのホームページ作成
-
- インターネットでのホームページを、ようやく立ち上げました。むろん、自分たちだけでの作成は無理で、専門の人にお願いし、また、友人から貴重なアドバイスをいただいたりしながら、「とにかくまずは作ってみよう!」で、出来
- 平成30年6月13日更新
- 週に一度のパソコン教室
-
- 文科系機械オンチ中年の自分は、一生パソコンなど使うことはないだろうと思っていたのに、最近ぽつりぽつりといじり始めたのであります。外部から先生に来ていただき、週に一度、社員有志でパソコン教室を開いています。(費用
- 平成30年6月14日最新情報
- パソコンの正体を知る
-
- パソコンというものを、どうとらえたらいいのかが、だんだんとわかってきました。いわば、「新種の電話」なのです。「新種のファックス」と言い換えてもいいのですが、これから五年ほどで、あっという間に日本中に広まっていく
- 平成30年6月15日NEWS
- インターネットで販売方法が変わるかも
-
- パソコン=インターネットと思うほどですが、五年ほど前だと、あのマイクロソフト社ですら、インターネットをさほど重要視していなかったといいます。予想もしないほど世界中に普及しているのには、それなりの利便性があるに違
- 平成30年6月16日新着!
- ワードとエクセルとEメール
-
- パソコンというものを、どうとらえたらいいのかよくわからなくて、まとまった休みに三十冊ほど集中して本を読みました。私の得意の集中読書法であります。パソコンの専門家が技術的に書いた本もあれば、仕事のプロがパソコンの
- 平成30年6月17日PICKUP
- いい不動産会社よりいい仕事
-
- 学生は就職にあたり、その時代で一番陽が当たり、かっこいい業界へ行きたがります。ところが、ひとつの産業は、だいたい三十年で没落します。戦後、エリート学生は、その時代その時代の花形産業、例えば石炭であり、映画、繊維
- 平成30年6月18日更新
- どっしりと、いい仕事をしていこう
-
- ある上場企業の社長(創業者)で、私の師でもある方から、次のようなお手紙をいただきました。「現代の人達の多くは「終わり良ければすべてよし」という結果主義におちいっています。方法・手段を選ばずに、自分勝手にたてた目
- 平成30年6月19日最新情報
- たまった書類をかたづける喜び
-
- 営業という仕事は、案外デスクワークも多いようです。机の上にいっぱい書類がたまることもあります。ペルーのフジモリ大統領は夜中まで働くハードワーカーですが、「机の上にある最後の一枚のメモを処理した後の充実感はたまら
- 平成30年6月20日NEWS
- マンションの管理組合
-
- マイホーム購入をめざすみなさん、なかでも分譲マンションのオーナーになろうとしているアナタには、さらにちょっと聞いてほしい情報がある。それが、管理組合のことだ。マンションに管理組合や管理会社があったり、毎月管理費
- 平成30年6月21日新着!
- 個人同士での不動産取引
-
- 「友だちが、近所に張り紙で見た家を買ったんだって。不動産業者を通さなかったから安かったって言うんだけど、そういうのオレでもできない?」(Eさん・34歳・フリーライター)ズバリ言ってできます。個人同士での不動産取
- 平成30年6月22日PICKUP
- 不動産業者の営業マン
-
- 「やっぱ営業マンっておっかないんですよ。向こうはプロだし、言うことをハイハイ聞いてたら、いつの間にか買わされちゃうような気がして…」(Tさん・34歳・カメラマン)たしかに不動産業者の営業マンには、なんとなくそん
- 平成30年6月23日更新
- 建築可能なケース
-
- 「やっぱり一戸建てにこしたことないんだけど、いまの予算だと正直むずかしくて。探す気だけはマンマンなんだけどなあ」(E子さん・32歳・主婦)とにかくちょっとした土地さえあれば一戸建ては建つ。この当たり前の事実に立
- 平成30年6月24日最新情報
- プロ意識が強い営業マン
-
- 「仕事だから平等にとは思うんですが、どうしても力を入れちゃうお客さんっていますよ。まあ、人間ですからね」(Sさん・28歳・不動産会社中堅営業マン)この道6年のSさんはしみじみと語る。普通、営業マンはまずアナタが
- 平成30年6月25日NEWS
- 住宅ローンを組むには
-
- 希望の物件が決まれば、いよいよ入札。お待たせ…と言いたいところだが、そうもいかない事情がある。メンドクサクはあっても、念には念を入れておく必要があるのだ。そこでこのタイミングで弁護士さんの手配をオススメするので
- 平成30年6月26日新着!
- 新築の売れ残り物件
-
- 「2500万の建売一戸建てを、ドタンバで100万円マケさせました」(H子さん・36歳・主婦)と優雅に微笑むH子さん。交渉しだいでは割引だけでなく、50万円相当の家具のおまけをつけてくれたなんて話もある。値引き交
- 平成30年6月27日PICKUP
- 国有宅地の売り主は日本国
-
- 「ケーバイのいいところはわかったけど、やっぱり弁護士なんてちょっと物騒な気がするわ。とにかくメンドーなことはイヤ。で、それでもおトクなモノを教えて」(Y子さん・32歳・主婦)Y子さんのようなヒトを、一般に極楽ト
- 平成30年6月28日更新
- マンションのウリ
-
- 「なんかマンションのチラシ見てても、どれもこれも似たようなのばっかですよね」というのはSさん(32歳・会社員)。たしかに、せまい土地に部屋をたくさん作って、値段を安くってのがマンションのウリだ。そのぶん、広さや
- 平成30年6月29日最新情報
- 銀行も慎重に
-
- 「えっ!じゃあオレ、解約できたんじゃないすか!」(Oさん・36歳・自営業)1年前、Oさんは3500万円の新築マンションを、当初は頭金300万円で購入できるはずだった。つまり、契約のときに予定していた借入額は、銀
- 平成30年6月30日NEWS
- 不動産取得税の軽減
-
- 重要事項説明は通常、契約前の1、2時間ですまされることが多い。その内容も、じつは単に不動産業者が書面を読み上げていくだけ。でも、そんな短い時間ですべてを理解しようとしたってムリだし、朗読を聞かされているうちに眠