元年3月最新記事PICKUP!
任意売却をおこなうとブラックリスト入りするのか
"【任意売却を行ってもブラックリスト入りはしない】
多くの人が疑念を抱くことなく、不動産を売却する際に「任意売却=ブラックリスト入り」という誤解がありますが、これは実際には事実ではありません。以下の理由から、任意売却自体がブラックリストに登録されることはありません。
信用情報に影響しない
信用情報機関(日本信用情報機構やクレジットカード会社など)は、不動産の売却に対して特定のブラックリストを存在させていません。そのため、任意売却を行ったからといって、信用情報に直接的な影響を与えることはありません。
金融事故情報とは異なる
任意売却がブラックリストに載るのではなく、金融事故情報との混同が生じていることがあります。金融機関との取引において支払い遅延や滞納がある場合、金融事故情報に登録される可能性がありますが、これは不動産の売却には直接関係ありません。
住宅ローン滞納が原因の場合
任意売却がブラックリスト入りと関連づけられることがあるのは、任意売却が住宅ローン滞納の結果となる場合です。住宅ローンの支払いに滞納が生じ、債権者が任意売却を選択した場合、滞納情報は信用情報に記録される可能性があります。このようなケースでは、信用スコアに悪影響を及ぼす可能性が高まります。
【ブラックリスト入りに注意するポイント】
一度ブラックリストに登録されると、信用情報に悪影響が残り、借入やクレジットカードの利用に制約が生じます。ブラックリスト入りを避けるためには以下の注意点を押さえましょう。
クレジットカードの利用
ブラックリスト入り後は、新たなクレジットカードの発行や増額が難しくなります。既存のカードの適切な利用履歴を築くことが大切です。
期間
ブラックリストから削除されるまでの期間は長いことがあります。その間、信用を回復させる努力を怠らず、信頼性を高めましょう。
連帯保証人
連帯保証人としてサインした場合、借主が支払いを怠れば責任を負うことになります。注意深く連帯保証契約を結ぶ際は、債務者の信用情報も確認しましょう。
【まとめ】
任意売却を行っても、それ自体がブラックリストに登録されることはありません。ただし、住宅ローンの滞納が原因で任意売却が行われた場合には、信用情報に悪影響が及ぶことがあります。ブラックリスト入りを避けるためには、金融事故を防ぐための確実な支払いと、信用情報の管理に注意を払いましょう。"
最新コラム!2019年3月
- 元年3月1日新着!
- どんどん増える弱電設備
-
- " 電話やインターホン、テレビや有線放送のことを一般に弱電といい、新築はもちろんのこと、増改築の際にも慎重に検討しなければなりません。 まず電話。最近は省電力コードレスがどの家にも設備され、家の中の配線がほ
- 元年3月2日PICKUP
- 給水設備は取り替えやすさを念頭に
-
- " 日本は世界のなかでも比較的安全な水が飲める国だといわれてきましたが、昨今ではダイオキシンやトリハロメタンなどという言葉も常識となり、手放しで喜んではいられません。もっとも、今まで指摘されてこなかっただけなの
- 元年3月3日更新
- 給湯設備も増改築でステップアップ
-
- " お湯は薬缶で沸かし、お風呂は薪で焚く。最近では、石炭や薪で焚くお風呂は少なくなりましたが、直接、固形燃料や石油で沸かすお風呂はまだりっぱに活躍しています。給湯方式に対して迫い焚き方式というのですが、少しぬる
- 元年3月4日最新情報
- 排水設備はトラブル処理を考えて
-
- " 排水設備といっても、都市にお住まいの方にはあまりピンと来ないかもしれませんが、いわば下水として拾ててしまう水のことです。でも、都市の下水問題は深刻で、実は家庭用排水も雨水も下水処理場に直接流し込まれているの
- 元年3月5日NEWS
- 空調設備に何を使うか
-
- " 一時期セントラルヒーティングが流行り、今でも一部の業者が、石油やガス、太陽熱などでこれを推奨していますが、冷温水を各部屋のファンコイルに送ったり、ダクトで冷風や温風を直接送ったりするビルの小型番は、経済的な
- 元年3月6日新着!
- 何が省エネかを見極める
-
- " 限りある資源を大切に使い、美しい地球環境を子供たちのために残そう。キャンペーンとしてはこれ以上の言葉はありませんが、悲しいかな私たち人間は日々休むことなく資源を使いつづけ、水を空気を土壌を汚しつづけ、確実に
- 元年3月7日PICKUP
- 床暖房の長所と短所
-
- " 最近のエアコンの暖房は、よくなったとはいえ原則に逆らって無理矢理下に吹き降ろすことに変わりはなく、その風や乾燥が不快であったり、オープン型のガスや灯油ストーブも二酸化窒素などの排ガス問題があるし、セラミック
- 元年3月8日更新
- ソーラーハウスには2通り
-
- " 全国一律に一年中というわけにはいきませんが、わが国は欧米諸国に比べてかなり日照量の多い国のひとつで、この太陽の恵みを何とか利用しようと40年から50年くらい前から積極的な努力を重ねてきました。屋根にタンクと
- 元年3月9日最新情報
- 集中集塵設備があると便利
-
- 最近、ほうきとはたきをあまり見なくなりました。障子の桟や高いところの埃を叩いて藩とし、ほうきで掃いて外へ出すというのはごく自然な掃除の仕方だったと思いますが、今では掃除というと掃除機で床のゴミ集めだけして、年末
- 元年3月10日NEWS
- 手すりという設備を考える
-
- " 手すりを設備といってよいのかどうか問題がなくもありませんが、2階のバルコニーやテラス、吹き抜け廊下や階段で落下防止の代わりをするための手すりと、よいしょと体を支えるために搬る手すりの2種類に分類することがで
- 元年3月11日新着!
- バリアフリーとしてのエレベーター
-
- " まさかエレベーターまで個人住宅に付くようになるとは思ってもみませんでしたが、たしかに便利な乗り物です。だんだん足腰が弱ってきたり、障害を持つようになってくると、どうしても行助が制限されますが、これがあれば2
- 元年3月12日PICKUP
- 見積もりが難しい増改築
-
- " 新築の場合、工事前に用意されているのは建設用地と設計図面だけですから、すべては指示や計画に従って工事を進める数字を想定し、それを集計して見積書をつくり、建主や設計事務所との打ち合わせ調整にのぞめぱ普通なら契
- 元年3月13日更新
- トラブルを回避するコツ
-
- " いざこざの好きな人なんていません。みんなきらいだと思いますが、トラブルは独りでは起こらず、結局かかわったみんなでつくってしまった、というのが否めない事実ではないでしょうか。裁判になっても、やったやらない、言
- 元年3月14日最新情報
- お金のかしこい使い方
-
- " 「金は天下のまわりもの」といいますが、自分のところにどうしてまわってこないのかと悩む方も多いと思います。増改築をするにしても安くていい工事が一番いいのでしょうが、そう簡単に安くていいものが転がっているわけで
- 元年3月15日NEWS
- 公共機関からお金を借りる場合
-
- " 現在、公共機関で融資が受けられるところは、住宅金融公庫、財形住宅融資、年金住宅融資、それに民間金融機関の住宅ローンですが、増改築に伴うローンの枠があるのは「住宅金融公庫のリフォームローン」と「民間金融機関の
- 元年3月16日新着!
- 親からお金をもらうと
-
- " いくつになっても子がいる親は、スネをかじられつづけるわけですが、そんな親にはうれし悲しい、子にはただうれしい税制があります。 本来なら他人はもとより親子のあいだでも、お金をもらえば税金がかかります。ただ
- 元年3月17日PICKUP
- 親からお金を借りると
-
- " 工事にお金が必要なのに、相談したらどこも山ほどの書類手続きで、やれ保証協会だ、やれ団体生命だと余計な経費がかかり実質額は減るし、審査や何やらで時間がかかります。こんなとき、親に資金があれば、少しでも融通して
- 元年3月18日更新
- 契約と契約書の読み方
-
- " 工事金額も希望の額に達し、いよいよ工事ですが、その前に工事契約を交わす必要があります。これにより施主は支払い義務と引き渡しの権利が生じ、逆に工事側は引き渡しの義務と対価を受け取る椛利が発生します。 金額
- 元年3月19日最新情報
- 契約時に必要なもの
-
- " 契約というのは、当たり前ですがトラブルをできるだけ少なくするための約束です。誰も裏切らないのであれば、頼んだよ、わかったよで、書類なんかいらないわけです。でも何を頼んだかがわからないではトラブルも何もありま
- 元年3月20日NEWS
- 工事中は住みながら?引っ越すの?
-
- " 新築と違って増改築は現在の家の延長線上にあります。工事は騒音があるし埃も舞うし、本来なら引っ越したいところですが、経済的な問題もあり、そう簡単に引っ越せるわけではないので、よほどの大改造でもない限り住みなが
- 元年3月21日新着!
- 工事の監理はどうするの?
-
- " 昔からずっと続いている施工方法、材料の特質にあった納め方、材料と材料との適切な取り合い、メーカーが独自に開発した素材による製品、これらすべてに、つまり現場で出会う材料や製品のすべてに、こうしたら一番うまく納
- 元年3月22日PICKUP
- 工事中の変更はできるの?
-
- " ただでさえ裏に何があるのかわからない、開けてびっくりの増改築現場なわけですから、いくら綿密に打ち合わせを重ね、細大漏らさず図面に落とし込み、準備万端でスタートしたとしてもいろいろな問題が生じ、その対応のいち
- 元年3月23日更新
- 性能規定ってどんなこと?
-
- " 平成11年ごろからにわかにマスコミに取り上げられてきた新しい言葉です。ちなみに今までの建築基準法はほとんどが、あれを使いなさい、これを使いなさいの、いわば決められたカタログのなかから選択する「仕様規定」でし
- 元年3月24日最新情報
- 品確法って何?
-
- " 正式には「住宅の品質確保の促進等に関する法律」といいますが、略して「品確法」ともいいます。製造物責任法の住宅版、住宅PL法の肝心の立証責任の部分が骨抜きになり、あきれていた最中、平成12年6月、住宅に関する
- 元年3月25日NEWS
- 住まいのお手入れとメンテナンス
-
- " 増改築というからには持ち家経験十数年のキャリアがあるものとして話を進めます。掃除をしないと部屋が汚れるのは当然ですが、建物もそうです。 鉄部のペンキも4年から5年経つと、触ると手が白くなったり、既製品の外
- 元年3月26日新着!
- 性能をお金で買うナンセンス
-
- " 設計図書に書き込むためにカタログを引っ張り出したり、住宅雑誌をパラパラめくっていると、よくもまあこれだけの製品が世のなかにあふれているものだと感心したり驚いたりあきれたりします。 人知れず消えてしまい、
- 元年3月27日PICKUP
- 「エコ」は、流行ではすまされない
-
- " いま、社会的にも多くの話題を集め、さまざまな産業分野を代表する各大手企業が第一優先事項として取り組んでいる「エコ」。 その最先端をいく自動車業界ではハイブリッドカーと称するエコカーが、多く市場に出はじめ
- 元年3月28日更新
- 「家の衣替え」という考え方
-
- " 四季の変化に恵まれるわが国には、衣替えという風習があります。 衣替えは、季節に応じた衣服を身にまとうことによってしか、暑さや寒さをしのぐ手段をもたなかった古人が生み出した生活習慣なのです。 しかし、
- 元年3月29日最新情報
- なぜ、今購入のときか
-
- " 民間の調査機関である不動産経済研究所の調査によりますと、新築マンションの月間契約率はおよそ80%を超え、大変な好調を呈しています。 とくに首都圏、すなわち東京、神奈川、千葉、埼玉での販売戸数は、93年5
- 元年3月30日NEWS
- 思い切った決断力が必要
-
- " 即日完売が続いている中、まだ値段が上がらないという時点ですばやくマイホームを取得してしまうという方法が最も賢明といえます。気がついてみたら金利も上がり、価格も2割、3割と上がってしまっていたということでは、
- 元年3月31日新着!
- 金利はすでに上がっている
-
- " 何事でもそうですが、ものが大変売れて、景気がよくなるというその初期段階においては、まず金利が上昇します。 最近の金利動向を見てみますと、いわゆる長期プライムレートという、優良企業に対する1年以上の貸出金