不動産の悩み解決!部屋探しの成功のカギ!へやみけ

平成28年1月最新記事PICKUP!

工場購入・建設に使える事業再構築補助金
"工場購入・建設に使える事業再構築補助金の活用法 【事業再構築補助金の概要や要件】 事業再構築補助金は、コロナ禍における経済活性化を目的として、工場購入・建設を行う事業者に対して支給される補助金の一種です。公募期間や要件は事業再構築補助金のウェブサイトに詳細が掲載されています。申請者は要件を満たしていることを事前に確認し、申請の際に必要な書類を準備することが重要です。 【事業再構築補助金を活用する具体例】 事業再構築補助金を活用する具体例としては、新しい工場の建設や設備の導入などがあります。補助金を活用することで、建設費用の一部を補填し、経営の安定化や事業の拡大を図ることができます。また、補助金の申請方法や条件については、各自治体のホームページや専門サイトで確認することができます。 【まとめ】 工場購入・建設に使える事業再構築補助金は、事業拡大や経営安定化を図るための重要な支援制度です。申請に際しては、公募期間や要件をしっかりと把握し、必要な書類を準備することが大切です。また、具体的な事例を参考にしながら、自社の事業計画に合った補助金の活用方法を模索してみましょう。"

最新コラム!2016年1月

平成28年1月1日新着!
相続放棄を考える場合は相続人の負っている債務にも注目
2016-01-01更新の日記image
相続放棄を考える場合は相続人の負っている債務にも注目  相続開始時には、被相続人の債務にのみ関心が行きがちですが、相続人の一人が多額の債務を負っている場合も注意してください。  「相続財産が借金のかたに取ら
平成28年1月2日PICKUP
「広大な土地を所有しています。土地の評価の仕方で、相続税が下がりますか?」
2016-01-02更新の日記image
 税務上の広大地の評価を適用するためには、以下、3つの要件を全て満たす必要があると考えられます。 ①標準的画地に比べて著しく地積が大きいこと ②売りに出した場合、その土地を戸建分譲業者が購入すると考えられる
平成28年1月3日更新
「標準的画地」はどの程度の規模か?「著しく地積が大きい」とはどの程度大きいのか?
2016-01-03更新の日記image
 どのような土地を戸建分譲業者が購入し、どのような土地を分譲マンション業者が購入するのか?  どのような土地が『開発道路を設けて区画割り分譲する』のか?  このような内容まではどこにも明記されていませんので
平成28年1月4日最新情報
【相続税の税務調査の準備と対応方法を教えてください】
2016-01-04更新の日記image
「相続税の税務調査のポイントは、預金の流れをマスターすることです」 『午前は聞き取り、午後は書類の確認を』  税務調査には任意調査と強制調査とがあり、任意調査に法的な拘束力はなく、現状調査や帳簿の調査が行わ
平成28年1月5日NEWS
『税務調査は現預金の流れが最重要ポイントです』
2016-01-05更新の日記image
 最近の相続税の税務調査で一番問題になるのは現金預金の取引内容です。特に名義預金の関係は詳しく調べられます。名義預金というのは、亡くなった方の預貯金が贈与の手続きを経ずに他の家族の名義になっているものです。
平成28年1月6日新着!
『借地借家制度の変』と概要』
2016-01-06更新の日記image
借地借家のしくみ 『借地借家制度の変』と概要』  民法(「民法第一編第二編第三編」)には当初から地上権に関する規定や賃貸借に関する規定が置かれていましたが,借地権,借家権(建物賃借権)の保護としては不十分で
平成28年1月7日PICKUP
『借地法および借家法の改正』
2016-01-07更新の日記image
 借地法と借家法はその制定後,2度の重要な改正がありました。 ①昭和16年改正(同年施行)  借地法については,貸主(地主または土地賃貸人)は自己使用の必要性など「正当事由」がなければ更新を拒絶できないこと
平成28年1月8日更新
借地借家法制度と制度改正のポイント
2016-01-08更新の日記image
『借地借家法制定と制度改正のポイント』 改正のポイント ・借地権の存続期間 ・定期借地権の創設 ・期限付建物賃貸借の創設 ・正当事由の具体化,明確化 ・地代等増減請求事件の調停前置主義 ・転借地関
平成28年1月9日最新情報
 借地借家法による借地借家制度改正の要点
2016-01-09更新の日記image
「借地権の存続期間」  旧借地法では堅固建物所有目的である場合と非堅固建物所有目的である場合とで借地権の存続期問に差異を設けていましたが,借地借家法ではそのような差異をなくすとともに,存続期問自体にも変更を加
平成28年1月10日NEWS
借地借家制度改正のポイント
2016-01-10更新の日記image
「正当事由の具体化,明確化」  借地関係でも借家(建物賃貸借)関係でも,貸主の方からそれらを解消するには原則として正当事由が必要ですが,借地借家法は旧借地法,旧借家法における正当事由に関する規定を改め,より具
平成28年1月11日新着!
「理事会や管理組合で意見をまとめてから交渉する」
2016-01-11更新の日記image
 理事の中には、その道に詳しい人もいるかもしれませんから、理事会などでよく意見を出し合いましょう。「3人寄れば文殊の知恵」ではありませんが、数人で話し合えば必ずよい考えがでてくるものです。  また、内容によっ
平成28年1月12日PICKUP
『管理組合の通帳と印鑑の管理は大丈夫?』
2016-01-12更新の日記image
「通帳も銀行届出印も管理会社に渡して大丈夫?」  管理組合の業務で、最も重要で責任をともなうものは会計業務です。お金の問題で不正はもってのほかで論外ですが、ほかの人に不信感を持たれるだけでも大変なことになりま
平成28年1月13日更新
「変な気を起こさせないようなシステムにする」
2016-01-13更新の日記image
 通帳も銀行届出印も管理会社に渡して任せっきりにしているような無責任なことでは、理事の責任は果たせません。印鑑は銀行届出印に限らず、全部管理組合の理事長か会計担当が保管し、支払いなどが必要な場合は、管理会社にそ
平成28年1月14日最新情報
「役員への報酬や実費支給は必要最小限で公明正大に」
2016-01-14更新の日記image
 管理会社に会計業務を委託しないで、自主管理しているマンションでは、誰からも疑念を抱かれないような特段の配慮が必要です。また、私のマンションではこのような経験はないのですが、理事に報酬や手当、交通費を支給したり
平成28年1月15日NEWS
『積立金などの資金はどのように運用すればよい?』
2016-01-15更新の日記image
「資金を運用する際に注意しなければならないこと」  修繕積立金などのすぐに使う予定のないお金は、少しでも運用して殖やす手立てを講じなくてはなりません。何百万円ものお金を、普通預金で遊ばせておくようなことで
平成28年1月16日新着!
「運用金額・期間、経済情勢、マンションそれぞれの状況によって運用商品を決める」
2016-01-16更新の日記image
 このように、いろいろな運用商品がありますが、運用に当たってはどれくらいの金額で、どれくらいの期間運用できるかを把握する必要があります。  大口定期の場合1,000万円以上が必要ですし、期間も長いほど金利
平成28年1月17日PICKUP
「銀行もつぶれる時代にどう運用するのか」
2016-01-17更新の日記image
 日本の銀行は、絶対につぶれないと安心できた頃がなつかしいものです。しかし、金融自由化が逆戻りすることはありませんから、私たちも勉強していかなければなりません。いくらツメに火をともすような節約をしても、預けてい
平成28年1月18日更新
「マンションにふさわしい損害保険契約になっているか」
2016-01-18更新の日記image
 平成6年12月の新聞記事で、平成7年2月1日から火災保険料が昭和23年の損害保険料率算定会設立以来、初めて値上げされることが報じられていました。これは、平成3年の台風19号をはじめ、風水害が相次いだことにより
平成28年1月19日最新情報
「補償内容の検討・見直しはどうやるか」
2016-01-19更新の日記image
【住宅火災保険の検討・見直し】  「保険証券の見方」のところで、簡易評価による保険金額の算出方法を例示しましたが、「平方メートル当たりの簡易評価」をいくらにするかは、マンションの仕様によって異なりますので
平成28年1月20日NEWS
補償内容の検討・見直し
2016-01-20更新の日記image
【施設賠償責任保険の検討・見直し】  施設賠償責任保険とは、外壁などの共用部分の管理にともなう賠償事故が起きたとき、保険金が支払われるもので、この保険金をいくらにするかで保険料も異なります。  身体に対する
平成28年1月21日新着!
『金利が上がれば、不動産は値下がりする』
2016-01-21更新の日記image
 不動産市況と金利の関係を考えて見ましょう。  日銀がこの二〇〇六年三月に長らく続いた量的緩和をやめ、いよいよ世にもまれだった低金利時代にも変化の兆しが見えてきました。早くも長期金利が上向きになり、住宅ローン
平成28年1月22日PICKUP
『投資法人が買い続けたから、不動産が値上がりした』
2016-01-22更新の日記image
 この時代に、私がいま注目しているのは、リート(REIT=不動産投資信託)と金利の関係です。なぜなら、今日のような大都市の不動産の価格上昇に一役買っているのは、明らかにリートの存在があるからです。  また、従
平成28年1月23日更新
『金利が三%以上、上がるとファンド系リートは総崩れだ』
2016-01-23更新の日記image
 景気が回復してきたことは、リートにとってたいへんな追い風になっています。オフィスビルや商業ビル、好立地のマンションの需要に、直接、プラスに作用するからです。  オフィスビルの大量供給による空室率の上昇が懸念
平成28年1月24日最新情報
あまり期待できない居住系収益不動産の利回り
2016-01-24更新の日記image
 居住系収益不動産の利回りは、今後、あまり期待が持てません。  アメリカなどではオフィス系、住宅系、小売店舗系といった特化型が多いのですが、日本ではオフィスビルを中心に住宅や商業施設をミックスして、リスク分散
平成28年1月25日NEWS
『不動産はあくまで、“真実の収益”で判断するもの』
2016-01-25更新の日記image
 リートや不動産ファンドなどの活発な流通によって、不動産は金融商品になった、といってよいと思います。これは同時に、不動産が金融庁の所管になったと言い換えることもできます。  もちろん不動産そのものは国交省の所
平成28年1月26日新着!
『「居住系の賃貸不動産は、経営が難しくなる」これだけの理由』
2016-01-26更新の日記image
 一般の収益不動産は、金利の影響をどう受けるのでしょうか。  ファンドやリートに組み込まれなくとも、大都市の一等地にある不動産は、当分の間は(長期金利が四%、五%まで上昇しなければ)安定した収益を得ることがで
平成28年1月27日PICKUP
物件の価格は「家賃収益÷期待利回り」
2016-01-27更新の日記image
 物件の価格は、家賃収益÷期待利回りです。  たとえば家賃収益が1000万円あったとして、期待利回りが五%の時の物件価格は、 一〇〇〇万円÷〇・〇五=二億円となります。このときに家賃を上げられれば物件の価格
平成28年1月28日更新
『土地の所有には、価値がない時代に』
2016-01-28更新の日記image
 盛んな不動産ファンドやリートに触発されて、あるいは景気も回復したし、地価が下げ止まったといった風潮に乗って、不動産への関心が再び強くなってきました。  不動産はほかの商品と比べて高額です。銀行が貸してくれな
平成28年1月29日最新情報
所有するだけでは無価値な土地
2016-01-29更新の日記image
 土地は所有するだけでは無価値なのです。  この立地で何をしたら土地が生きるのかを考えて、正解を出す人でないと、単なる所有者になってしまいます。  ここにある土地・建物では収益が挙げられないという場合に、で
平成28年1月30日NEWS
『これからは、一〇%の収益を確保できるかどうか』
2016-01-30更新の日記image
 現金もある、不動産も好きだ、だから自分も収益不動産を持ちたいという人もいます。  そういう人には、その不動産が必要なときにすぐ換金できるものかどうか、表面利率が一〇%以上見込めるものかどうか、この二つを判断
平成28年1月31日新着!
『これから不動産を買うのは、「知恵」のある企業とプロのみ』
2016-01-31更新の日記image
 売ることばかり勧めているので、では不動産はだれが買うのか、と尋ねられるかもしれません。  もちろん私たちの商売は、売りと買いによって成り立っているのであって、お客様にとっての売り(私たちにとっては「買い」)

このページの先頭へ